今更ですが、福岡という街はランナーにとても優しい。
都心の真ん中にはゴムチップ舗装の聖地大濠公園がドンと鎮座し、そのまま少し北上するだけで海風香る百道浜。そのまま西に行けば愛宕からマリノア、さらには福岡マラソンのコースをなぞるように糸島の海岸沿いを走ることもできる。
東に行けばアイランドシティという最新のランアドレスも、福岡を縦に貫く日赤通りを南に行けば春日公園という憩いの場も。とにかく福岡という街はランナーに優しい。
でもね、
みなさまこんにちは、のぼるです。西戸崎のぼるです。
いいですかみなさん、糸島の海岸沿いをそのまま福岡マラソンのコース通りに西へ西へ進みますと、そこに現れますは「地獄の金崎峠」、二見ヶ浦の絶景に救われたと思いきやゴールまで続くアップダウン。
人は30km走るだけの栄養しか体内に貯蓄できないとかうんとか。だからランナーたちはみな30km前後で急にブレーキがかかって思うようなタイムがでないわけです。そしてそのうえ福岡マラソンではこの「地獄の糸島越え」が30km過ぎからスタートするのです。
まさにそう、「気が狂いそう」になるわけです。
そこで「賢さの権化」と裏で陰口を叩かれているとの噂を持つのぼること、西戸崎のぼる考えました。
福岡マラソンを制するには30kmから始まる「地獄の糸島越え」を制する必要があると、
「地獄の糸島越え」を制するには起伏に強い体を作る必要があると、
となれば、聖地大濠公園をはじめとるする福岡のランアドレスたちのやさしさに包まれてばかりじゃいけない!と。
のぼる、気づきました。
きっとまだ誰も気づいていない、打倒糸島越えの秘策、それは…
ということで、今シーズンののぼるの「弱点克服シリーズ」第一弾として、まずはアップダウンに強いランナーを目指そうと思います!(どや!)
そんなこんなもあって久住高原クロスカントリー大会にもエントリーしてみたわけですが、わずか9kmのコースとはいえ高低差65mの3km周回コースを3周、しかも6km地点で30分というハードルが極めて高い関門も。『FYフィールド』こと「福岡やさしさバリア」でぬくぬくと育った温室育ちランナー西戸崎のぼるではおそらくこの関門をクリアすることができず、強制終了になってしまうことでしょう。
糸島越え対策のためにエントリーした久住高原クロスカントリーでさえ完走できないとなると、それはもうイコール糸島越えに負けたことになり、ひいてははじまってもいない福岡マラソン2017に負けたことになるわけです!(どや!)
さて、前置きがとっても長くなりましたが、そんな西戸崎のぼるが救いを求めたランアドレスを本日は紹介しましょう。『FYフィールド』育ちの福岡ランナーへの挑戦状とも言える今回のランアドレス、それがここ
福岡都心部のアップダウンと言ったら、福岡っ子の老いも若きも大好きな「福岡市動植物園」を擁する南公園。天神から徒歩で行けちゃう距離にこのもりもりの大自然!
下の地図でいうところの、赤い四角で囲んだ「南公園」というところがその中心ではあるのですが、ランナーにとっての「南公園」と言えばその周囲をぐるりと囲んだラインあたりまでの広範囲を「南公園」いや、「激坂のサウスパーク」と言います。
激坂のサウスパークへの入り口は、城南線の地下鉄桜坂駅から登るAルートと、地下鉄薬院大通駅から浄水通りをまっすぐ登るBルート、小笹の交差点から登るCルートと、大きな入り口はこの3つ。もちろん全て登ります。
そしてそれぞれに違う顔をしているのも激坂サウスパークの魅力。ということで、せっかくなのでひとつひとつご紹介しましょう。そして、なんなら全てのコースを一度に完走してしまうくらいの熱いハートを持ったランナーのみなさんは、どうぞ好きなだけ激坂を御楽しみください。
まずはこちら、城南線添いの地下鉄桜坂駅から南公園展望台を目指すコース。
ちょうどこの上り坂のライン上の距離は860m程度。
どのルートよりも道からの景色が抜けているので、景観も含めちょっとしたプチ峠走感覚にはぴったり。
標高差は40m程度(地理院地図調べ)なので、久住高原クロカンコースの1kmで60m登るという激坂に比べるとまだまだかわいいものです。
このコース添いには福岡を代表する料亭がずらりと並びます。壮観!
この上り坂をぐんぐん登り、てっぺんが見えてくるとその手前にはホテルアゴーラ(旧山の上ホテル)への誘導看板が。そしてその手前をUターンすると、
南公園から福岡市内をぐるりと一望できる展望台へと続く階段が現れます。当然激坂ランナーであればこんな階段2段3段飛ばしで駆け上ってしまいましょう。すると眼下に広がるこの絶景!今の季節は風もここちよくてちょっと一休みにはちょうどよしです!
北側は西は愛宕、東はアイランドシティまで。
南側は動植物園内の観覧車がかわいい。
続いてこちら、浄水通りから動物園入り口を経て登頂するコース。
福岡を代表する閑静な(そして高級な!)住宅街として有名は浄水通りをまっすぐ登るこのコース、スタート地点から最頂部までの距離は1.2km、標高差は約50m(地理院地図調べ)。Aコースよりも久住高原クロカンコースに近いのでは。
とはいえこのコースの大半はさほど激坂な感じもなく、負荷を強く感じることはありません。動物園をすぎて、一気に駆け上がる一瞬にかけるみたいなところはありますが、ここは激坂と言える坂なのでぜひアタックしてみてください。
300m弱で一気に標高差20m以上を駆け上がります…
さて、このコースには超激坂オプションが隠されています。それがこちら↓
激坂のサウスパークこと南公園ランアドレスが誇るこの階段!動物園の入り口の横からひっそりとのびるこの階段、春は花見客でごったがえすのですが、それ以外の季節は散歩する人もランナーも気持ちよく避けて通るかなりの難所。
段数は測定忘れましたが、距離にしてわずか140mで標高差37m!!!久住高原も真っ青の激坂!写真じゃ伝わらないと思いましたので、いっそのこと動画撮りました。どうぞ体感ください。(途中から音声が鳴り出し、アラフォーのゼエハアが鳴り止みませんが許してください。リアルです。)
Bコースにはオプションがもうひとつ。「オプション」というか、本当はこちらが本筋であるはすなのですが、それもそのはず、コースの終盤に動物園脇の激坂を登りきったあたりに見えるのがこちら↓
「南公園」という看板。
そう、ここが正真正銘の「南公園」です。
ずーーっと森。自然に包まれて、木々のカーテンで灼熱の日差しからもしっかり守ってくれます。四季折々の香りにも包まれ、ここは激坂とは無縁のリラックスエリア。
途中、「ジョギングコース」と丁寧な案内板があります。ありますが、これといってジョギングコース感はないです。ここにあるのは森!自然!鳥のさえずり!のみ!
ただこちら、当然舗装もなく小石が落ちまくっているので、走り慣れていない人は足首をやっちゃう可能性があるかも。もちろん、「ジョギングコース」も全く同じなので気をつけて!騙されないで!
ちなみにこの正真正銘の南公園はコースがぐちゃぐちゃ入り乱れているのですが、とあるコースから出たらキリンと遭遇することができます。川島でも田村でもなく、正真正銘のキリンです、首の長い。ほら ↓ みえるかな?こっちみてる。
最後にこちら、小笹交差点から登頂するコース。
地図上でご覧のとおり、こちらは2通りのコースを選択いただけます。
太い線のコースは全長約1km、標高差約40mの比較的緩やかな上り坂。車の通りが多く、道幅も広いので夜も多くのランナーたちとすれ違うくらい安全なコース。とはいえ、今回紹介したいのはCルートの中でも細い線の方。
太いほうを行くか、細い方を行くか、ここが運命の選択。
この細い方、出だしの直線が激坂のサウスパーク南公園随一の激坂となっております。ここもまた拙い動画でご体感ください。いいですか?激坂っぷりがなかなか伝わらないのですが、最後の最後のシーンまでしっかり見ていただければどれだけの激坂なのかおわかりいただけると思います。だから最後までしっかりご覧ください。
この激坂、257mで標高差35m!!殺人的激坂と言えます。特に動画ないでも途中道の色が変わるところがあると思いますが、あそこに限っていうとわずか77mで15m駆け上がります。殺す気か!
激坂のサウスパーク南公園随一の激坂を制したあとは、動植物園のバックヤードを通りながらこれまた日差しブロックの森林コースを走り抜けます。
途中から舗装された階段をおりて行くことになります。そして出口はBルートのあの激坂階段近く!そのまま激坂階段も制するという激坂フェチにはたまらないコース設定でございます。
いかがでしたか「激坂のサウスパーク」こと南公園ランアドレス。
福岡都心部からすぐ、聖地大濠公園からもすぐのところにドンと存在するランナーたちの「精神と時の部屋」南公園。
大濠公園でのペース走、インターバル走などで基礎ラン力を鍛え上げ、たまーに南公園に抱かれてやさしいだけでは得られないランナーとしての強さを手に入れてみてはいかがでしょうか?
ひとつだけ大事なことがございます。今回紹介した南公園ランアドレス、おほぼ全域において言えることですが、夜は暗く、男性でも危険です。女性なんてもってのほかです。楽しむのは朝や昼までにしておきましょう。
さて、毎度のことですがこのコラム、西戸崎のぼるが実際にそのアドレスで走って記事にするという流れで今後も進めていきたいと思いますが、いかんせんのぼるもただの市民ランナー。情報通というわけではございません。
こことりあげてとか、ここいいよとかありましたら、心優しい福岡の市民ランナーの皆様はぜひ、effectのfacebookなどからお気軽にコメントください。あなたの清きコメントが明日のeffectをつくるのです!ではまた!
人にやさしく by THE BLUE HEARTS
みなさんこんにちはのぼるです、西戸崎のぼるです。 今週は無駄にしゃべりすぎたので初めての前後編2つにわけました。 前篇では ついに...
みなさまこんにちはのみなさまこんにちはのぼるです、 西戸崎のぼるです。 今回ご紹介するランニングコースは 福岡の新しい人気スポット ...
みなさんこんにちはのぼるです、西戸崎のぼるです。 今週は週末にせまった名古屋ウィメンズマラソンの直前スペシャル! ということで、西戸崎の...
みなさまこんにちはのみなさまこんにちはのぼるです、 西戸崎のぼるです。 今回ご紹介するランニングコースは 国営海の中道海浜公園内に設置...
みなさんこんにちはのぼるです、西戸崎のぼるです。 昨年の別大からまる一年、さすがに大会に飢えすぎたせいか、 超過酷とわかっておきながらも...
COPYRIGHT © BUZZHOOK Inc.